デジタル天国 [館長日記]

この2週間ほど、家のPCの調子が悪い。

デジタルの機器の調子が悪い、というは何か「想定外」のように思えるが、機器を取り扱い、入力する主体が人間というアナログな存在である限り、アナログ側の動き一つで、デジタルはどうにでもなる。

デジタル機器内部は、デジタルな世界なのだろうが、入力するアナログ存在が機器とかかわるためには、インプットの部分はアナログにならざるを得ない。キーボードというアナログパーツに。その入力された情報を処理するのは、まったくのデジタルだが、回路というモノそのものは、工場で組み立てられた全くのアナログ素材である。

デジタルが存在するために、どこまでもアナログという主体や素材が必要になる。

主体である人間の頭の中は、電気信号でやりとりされているそうだから、デジタルだ。しかし、それをアウトプットするのは、手や足や声帯というアナログ機器だ。

ということは、人間→デジタル機器→人間、という情報の交換は、アナログ機器という交換パーツなしには成り立たないことになる。

わがPC殿も、「主体」である人間の乱暴なキーボード操作(叩き)によって、乱調を余儀なくされている、というところか。

あまり世間と関係ある話ではないが、「地デジ化まで、あと何日」というくちやかましいコールが繰り返されると、「誰がデジタルを動かしてんねん」と毒つきたくなる。

主体としてのアナログと、手段としてのデジタル。それぞれの持ち分をわきまえてこそ、その仕組みがうまくはたらく。わがPC殿の、健闘を祈る。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

松本

初めまして。
今、私は香川県の国鉄の事を調べており、国鉄当時、国鉄の唄などはありましたか?
教えていただければ有り難いです。
by 松本 (2011-07-19 21:54) 

館長

松本 さま

「うたづ歴史館」へ、ようこそ。ご質問、ありがとうございます。私も詳しいことは知らないので、国鉄OBや鉄っちゃんの知人にも聞いてみました。
ご存知かもしれませんが明治の鉄道唱歌には、香川の鉄道は出てきません。唯一、山陽線から金毘羅参詣に行ったことが歌われているくらいです。
また、昭和30~40年代に機関車の運転手をしていた方にもお聞きし、その方にも調べていただきましたが、香川県内での国鉄(職員)の歌はなかったようです。

スッキリした答えでなくて恐縮ですが、今後も調べてみます。来館者の方で、何か情報をお持ちの方は、ご教示ください。
by 館長 (2011-07-24 06:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。